本日のマクタン島
最近は生憎天気が良くないそうです。今日も雨が降ったりやんだり。今週も来週も雨の予報です。
コロナ統計

米配布プロジェクトひっそりと実行中
マクタン島のダイビングプロフェッショナルを少しでもサポートするために、米を配布するプロジェクト、すでに10ヶ月以上継続しており通算で3トンを超える米を配布しています。こんなときでも楽しくと、マクタン島のダイビングポイントにあったレストランで不当に解雇されたウエイトレスたちにも少ないですがアルバイトをしてもらっています。今回は米配布時の記念撮影隊(笑)。みんなこんな時期でも笑顔を忘れないようにしています。
仕事の後はハーバーのカレンデリアでランチ!
ここは最近できたみたいですね。TheViu(ザ・ビュー)という海が見えるレストランの駐車場だった場所にできたシーフードのカレンデリアです。ちょっとわかりにくいところにあるのですが、アイランドセントラルモールの脇をヨットハーバーのほうへ入っていき、ヨットハーバーの守衛さんにレストランに行きたい旨を伝えて中に入れてもらってさらに奥へ進むとあります。女性陣によると、めちゃくちゃおいしかったそうです。ちっ筆者も行きたかったぜ(笑)
今回のアイキャッチ画像のオリジナル
フォトショップ。ワンタッチで自動的に空を変えられるのはすごい。青空でも夕焼けでも自由自在。

今日のねこ
筆者がいなくなっていることに何にも動じない。さすがネコ。超マイペース。つないでもつながなくても段ボールハウスから出ようとしない家大好きネコ。

そのころ東京では
その1 非常事態宣言発出
本日、首都圏の1都3県を対象に、8日から来月7日までを期間として特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されました。主な措置は、以下の通りです。
- 飲食店の20時までの営業時間短縮
- テレワークによる出勤者数7割減
- 20時以降の不要不急の外出自粛
- スポーツ観戦、コンサートなどの入場制限
その2 1店舗6万円を支援検討
東京都は、営業自粛を余儀なくされている飲食店について、1店舗当たり6万円の支援金の拠出を検討しているとのことです。問答無用の強制ロックダウン、事業者への支援皆無、それどころかメーターも見ないで普段の数倍の法外な電気代を不正に要求、ベッド開いているのに保証金欲しさに患者を外に放置、コロナじゃないのに死亡者にコロナ認定、政府支援金の自治体役員によるピンハネ、コロナ対策のためのビデオ会議中に秘書とのチョメチョメを大公開など、もうなんだかそれだけ聞いているとやりたい放題やんけと言わざるを得ないフィリピンです(汗)。コロナの患者数も実は日本より圧倒的に多いんですよね。マクタン島にいるとあまり実感がないですが、今週からスーパーなどでフェイスシールドの着用がまた義務になったりしているので、やはり下火にはなってないんですね。

その3 身内に陽性患者
筆者の10歳離れた弟がコロナに罹患したと昨晩連絡が来ました。熱が出てPCR検査をしたところ陽性反応が出たそうです。病院に入院したそうです。営業職なので筆者のように家にこもってリモート作業というわけにいかなかったのだと思います。幸いLINEなどもできているし大丈夫だと信じています。
筆者の会社の営業担当者にはできるかぎり都心に来ないように、どうしても来るのであれば車を使うように、絶対に公共交通機関を使わないように言ってあり、今のところ誰もコロナに罹患していません。日本の交通機関は最悪に混んでいるので、本能的に絶対に乗ってはいけない気がします。