2021年2月20日のマクタン島&東京情報

img-2021-02-20-01-0008mod マクタンニュース

今日のトピック

セブ島・マクタン・日本人のグループ・誰でもウェルカム

今回のトピックは、
・マクタン島の日本人オーナーのイタリアンレストラン「ReySol」さんのご紹介
・マクタン・セブ国際空港の「ReEntry Permit」ってなに?
・品川駅の絶品牛すじ煮込み定食

などなど、そのほかにもマクタン島リアルタイムな写真や東京の情報などを紹介しています。
ページを見るにはここをクリックしてください。閲覧にはグループへの参加が必要です。

MSU製Youtube動画ピックアップ

今回のアイキャッチ画像のオリジナル写真

台風1号の影響で今日のマクタン島は悪天候でした。

スキューバ・ダイビングの話し

前提条件

今回で第3回目を迎える減圧理論を超カンタンに説明する試みですが、今回の記事を読む前に、前回までに説明した基礎知識をおさらいして下さい。

第1回 減圧症のメカニズムの大ざっぱな説明

第2回 ハーフタイム・コンパートメントのはなし

なるべくカンタンにM値の話し

米海軍では、5分、10分、20分、40分、80分、120分の
6このハーフタイムコンパートメントを使って減圧モデルを採用したことは前回お話しましたね。

たとえば、5分のハーフタイム・コンパートメントは30分で飽和します。

ですので、米海軍では、実際の兵士を使って、様々な深度で30分のダイビングをさせ、(実際には海に潜らずにチャンバーで計測したらしいですが)どの深さで30分潜ると減圧症を発症するのか、言い換えれば、最大どの深度までなら減圧症を発症しないで30分のダイビングができるのかを調べました😬。

こんなもんもう完全な人体実験ですよ😱。現在では多分かなり不可能に近い実験だと思います。だって下手したら死んじゃうんですもん。そして、ここで得られた誇大な実験データは、アメリカ海軍が一般に公開したため、現在もこれからもダイビングを科学するうえで貴重かつ必要不可欠な資料となっていて、すべてのダイブコンピュータはこの実験で得られた「実データ」であるM0値を使っています。

前回までの説明で、減圧理論ではなぜフィートを使うのかという疑問があったかと思いますが、それは、このような人体実験を伴う貴重な研究やホールデン先生の国が、フィートを単位とする国だったからみたいです。

貴重な実験で得られた「データ」

その結果、5分のハーフタイムコンパートメントでは、104fswaという結果がでました。
同様に他のハーフタイムコンパートメントについても、実際の人間を再圧チャンバーという圧力を加える容器に入れてテストを重ねていき、すべてのハーフタイムコンパートメントについて、どの深度までなら減圧症にならないかを調べていきました。
この数値のことを、最大許容窒素圧力( Allowable Maximum Nitrogen Value)すなわち「M値(M Value)」と名付けました。

M0値

水面(深度0m)に出たとき(つまり加圧をやめて1気圧に戻したとき)に、体内に蓄積された窒素がこの値を超えていなければ減圧症にならないという意味で、水面での許容最大窒素圧力をM0(エム・ゼロ)値と言うと決めました。

各ハーフタイムコンパートメントとM0値の関係は以下の表の通りです

graph-6a

実データを得たことによる理論の修正

 このM0値が確定する以前は、経験から、すべてのハーフタイム・コンパートメントは、人体のなかの窒素と周囲の窒素の差が2倍までなら減圧症にならないと仮定されていました。しかし、実際の人間を使った実験によって5分のコンパートメントは、104 fswa までの圧力に耐えることがわかりましたが、これは、水面でヒトが窒素から受ける圧力(26.07 fswa)の実に4倍もあることが判明したのです。このように、様々な実験と調整・修正を経て現在の減圧理論が作られていきました。

M0値を水深に変換してみる

ここで、各M0値を水深に換算してみたいと思います。
たとえば、5分ハーフタイム・コンパートメントのM0値 104 fswa を例にとります。まずこれが水面で人体が受ける空気圧の窒素分圧(26.07 fswa)の何倍の圧力なのかを計算します。(計算は海面の1気圧を足した絶対圧で行います)。

104 fswa ÷ 26.07 fswa = 3.98925 ≒ 4.0

約4気圧です。これは海水の水深でいくと30mに相当します。

graph-4

表を完成させる

それでは、いままで取得してきた情報を全部まとめて、ハーフタイム・コンパートメントとM値の関係を表にまとめると、以下のようになります。M0値は、実験によって導き出された「実データ」であるため、計算によって出すことはできないが、他のすべてのデータはカンタンな計算で算出することができます。

graph-7

今日のまとめ

 各種ハーフタイム・コンパートメントがどこまでの圧力に耐えるのかを知るためにM値という考え方が考案され、実際の人間を使って「実データ」であるM0値が採取されました。このデータを米海軍が広く一般に公開したことから、リクリエーショナル・ダイビングの業界で現在使われているダイブ・テーブルやダイブコンピュータはすべてこのM値を参考にして減圧モデルを開発しています。

今日のねこ

いつもかわいいイリンさん。今日はスタッフの持っていたスマホを不思議そうに見ていたそうです。

今日のMEME

今日は2本立て(笑)

そのころ東京では

今日も晴天

今日も東京は晴天でした。

MSU関連のウエブサイト

セブ島・マクタン・日本人のグループ・誰でもウェルカム

 ダイビングに限らず、セブ・マクタン島の今日の写真と筆者の住んでいる地域に関する情報、役に立つヒントやちょっと笑えるミームなど様々な情報を配信。会員制Facebookグループ。入会条件はグループルールを了承するだけ。誰でもウエルカム。

group

Scuba Professionals @ Mactan Cebu

 ダイビング認定団体を超えた地域への貢献と海洋保護を目的としたダイバーとダイブショップの活動を報告。マクタン島在住もしくはマクタン島を頻繁に訪れる方で海洋清掃ダイブやビーチ清掃活動に参加できる方なら誰でも入会できます。

spmc

MSU Facebook公式ページ

 セブ・マクタン島のダイブセンターMSUの公式Facebookページ。ダイビング・ツアー、ライセンスコース、プロコースのお問い合わせなどはこちらのページからメッセージを送信するか、電子メールでお願いします。

msu-page

インスタグラム

食べたもの記録!(笑)

img-2021-02-15-01-0003

ゆっくり更新ダイビング関連

img-2021-02-15-01-0004

YouTubeチャンネル

Explore Local Foods in Cebu Philippines

img-2021-02-15-01-0005
タイトルとURLをコピーしました