2021年3月17日のマクタン島&東京情報

img-2021-03-17-0001 マクタンニュース

今日のトピック

セブ島・マクタン・日本人のグループ・誰でもウェルカム

毎日セブ・マクタン等の写真や情報を公開している、Facebook非公開グループ「セブ島・マクタン・日本人のグループ・誰でもウェルカム」。グループ・ルールをよく読んで同意して頂ける方なら誰でも参加できます。
今日のおもなトピックは以下の通り。

  • マクタン島ニュース
    「マクタン島の今日。リアルタイムな写真公開」
    「マンダウエ市のカレンデリア」
    「MSU 専属インストラクター兼CD PADIの2020年度表彰受ける」
  • 東京ニュース
    「基本のしょうゆラーメンの完成形大至」
    「桜の開花まじか」

スキューバ・ダイビングの話し

CDTC2021始まる

 CDTC=Course Director Training Course (コースディレクタートレーニングコース)といいます。世界に17万人以上いるPADIのダイブプロフェッショナルのたった2%しかいない、ダイブプロの最高ランク。その集中トレーニングがカリブ海で始まりました。

CDTCの開催月

 PADIのCDTCは、毎年春にマレーシアのコタキナバル、夏にカリブ海の島で行われます。これに合格すると、晴れてPADIプロフェッショナルダイバーの頂点に立てるわけです。しかし、新型コロナの影響でずっとCDTCトレーニングが停止していましたが、やっと開催にこぎつけました。本来夏に行うカリブ海でのCDTCが、今回は3月に行われることになりました。

どうやったらCDTCに参加してコースディレクターになれるの?

 PADIには、一般のダイバーにあるのと同じ用に、プロダイバーにもランクがあります。このランクを1つ1つ登っていくと、最後の難関がコースディレクターというわけですが、これは「非常に狭き門」と言わざるを得ません。まず、ダイブマスターという最初のプロレベルからはじまって、8日間以上ときには2週間以上かかるIDC(インストラクター開発コース)を経て、PADIの試験管による2日間のIE(インストラクターエグザミネーション)に合格すると、初級のインストラクターになれます。これも結構きびしい試験です。ショップのインストラクターがちょちょっとサインしてなれるようなものではありません。なにしろPADIから派遣されてくる試験管が試験するわけなので、手心は一切加えられません。
 さらに、25認定を完了すると、1つ上のランクのMSDT(マスター・スクーバ・ダイバー・トレイナー)になれます。その後、IDCにフル参加してコースディレクターが評価するいくつかのテストをクリアすると、IDCスタッフ・インストラクターとして、IDCに先生として参加できるようになります。
 そして、そこから通算で150認定を完了すると、MI(マスター・インストラクター)となります。ここまで来るだけでも相当なものです。お金も時間も体力もかかります。ちなみに、MIになると、PADIから感謝状というか労いの言葉が綴られた手紙が認定証に同封するかたちで送られてきます。それくらい大変ということです。

最後の難関は・・・

 そしてMIの次がようやくコースディレクターです。しかし、MIまでのように、自分一人の努力だけではCDにはなれません。なぜかというと、CDになるには、PADIから指名を受けなければならないからです。
 では、PADIから指名を受けるにはどうすればいいかと言うところは、別の機会に説明したいと思います。

MSU製Youtube動画ピックアップ


今日の画像

イリンさん。お気に入りの座布団はどした? と思ったらスタッフが洗濯中だそうです(笑)

img-2021-03-16-0013

MSU関連のウエブサイト

セブ島・マクタン・日本人のグループ・誰でもウェルカム

 ダイビングに限らず、セブ・マクタン島の今日の写真と筆者の住んでいる地域に関する情報、役に立つヒントやちょっと笑えるミームなど様々な情報を配信。会員制Facebookグループ。入会条件はグループルールを了承するだけ。誰でもウエルカム。

group

Scuba Professionals @ Mactan Cebu

 ダイビング認定団体を超えた地域への貢献と海洋保護を目的としたダイバーとダイブショップの活動を報告。マクタン島在住もしくはマクタン島を頻繁に訪れる方で海洋清掃ダイブやビーチ清掃活動に参加できる方なら誰でも入会できます。

spmc

MSU Facebook公式ページ

 セブ・マクタン島のダイブセンターMSUの公式Facebookページ。ダイビング・ツアー、ライセンスコース、プロコースのお問い合わせなどはこちらのページからメッセージを送信するか、電子メールでお願いします。

msu-page

インスタグラム

食べたもの記録!(笑)

セブ・マクタンのPADIダイブセンターMSUの日本人マネージャが食べて「これはイイ!」と心に残った様々な食物の写真を日々UPしています。

img-2021-02-15-01-0003

ゆっくり更新ダイビング関連

ダイビング関連のキラリと光る「これイイ!」写真をUPしています。

img-2021-02-15-01-0004

YouTubeチャンネル

Explore Local Foods in Cebu Philippines

フィリピン・セブ・マクタン島のフィリピン人スタッフたちと作る地域紹介動画の数々!

img-2021-02-15-01-0005
タイトルとURLをコピーしました